研究活動科学研究費助成事業R3
基盤研究(A)
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
旭川 | 二井 仁美 | 21H04408 | 児童福祉アーカイブズに基づく教護院退所者の社会的自立に関する総合的研究 | 8,400 |
計 | 8,400 |
基盤研究(B)
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
旭川 | 村田 裕和 | 18H00621 | プロレタリア文化運動研究:地方?メディア?パフォーマンス | 2,700 |
旭川 | 川端 美穂 | 18H00993 | アセスメント「学びの物語」における個と共同体の試行錯誤過程と研修プログラム開発 | 1,600 |
旭川 | 石塚 博規 | 18H01044 | 外国語授業の改善を支援するための統合型外国語授業改善支援システムの構築 | 1,000 |
札幌 | 百瀬 響 | 19H01386 | 北海道?東北と樺太におけるアイヌ?和人間の北方交易圏の実態研究 | 1,400 |
旭川 | 安藤 秀俊 | 19H01661 | 科学技術の醸成に寄与し「理数教育の充実」をはかる学習デザインの構築 | 3,000 |
旭川 | 片桐 正敏 | 19H01695 | 運動?感覚処理の特異性を示す人の認知特性の解明と支援法の検討 | 1,400 |
教職 大学院 |
姫野 完治 | 19H01708 | ?理論と実践の往還?融合を担う教師教育者の資質?能力の解明と質保証に関する研究 | 4,000 |
札幌 | 山田 玲子 | 20H01690 | 子供の健康を守るための養護実践力育成に向けた「学校看護技術」教育モデルの確立 | 3,700 |
函館 | 木村 育恵 | 21H00829 | ジェンダー視点に基づく教員育成スタンダード化政策の再検討―全国調査をもとにして | 3,200 |
釧路 | 宮前 耕史 | 21H00851 | 地域創造型教育ガバナンスの構築と教職員の職能開発に関する学際的研究 | 6,400 |
計 | 28,400 |
基盤研究(C)
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
旭川 | 井筒 勝信 | 18K00563 | 発話事象概念の認知的言語類型論研究 | 1,000 |
旭川 | 角 一典 | 18K01956 | 日本の河川事業における環境制御システムの変化および現状の評価に関する研究 | 600 |
釧路 | 松原 尚志 | 18K03817 | 日本産古第三紀暁新世貝類化石群の総合的研究 | 200 |
函館 | 松橋 博美 | 18K04831 | 金属アルコキシドによる金属水酸化物脱水法を用いた固体塩基合成 | 500 |
岩見沢 | 角 美弥子 | 19K00211 | 無形の文化財(芸能)の保護と活用に資する博物館的施設に関する研究 | 100 |
旭川 | 十枝内 康隆 | 19K00411 | 後期ヴィクトリア朝イギリスにおけるファッションとダンディズム | 500 |
函館 | 菅原 健太 | 19K00844 | DMCとビジョン力の発達:生態学的視点に基づく英語学習モチベーションの理解 | 900 |
旭川 | 片桐 徳昭 | 19K00873 | マルチモーダル英語授業コーパスのシステム構築と管理?運用と教師教育への応用 | 1,000 |
旭川 | 津田 拓郎 | 19K01047 | ?フランク君主の勅令?としての?カピトゥラリア?概念形成過程の研究 | 600 |
函館 | 坂本 紀子 | 19K02444 | 北海道における「戦後開拓」下の小学校-地域の形成過程と学校の実態に着目して- | 300 |
札幌 | 三上 敦史 | 19K02469 | 全国型予備校と高等学校の関係史 | 400 |
函館 | 橋本 忠和 | 19K02609 | 幼児期の「プログラミング的思考」を育成する「表現遊び」題材の開発と実践 | 600 |
教職 大学院 |
前田 輪音 | 19K02669 | 新科目『公共』用北海道版副読本作成-主権者教育?現代社会?総合の蓄積から | 1,200 |
札幌 | 石出 和也 | 19K02670 | 音楽科教育における教育内容の多様化に即した教材?学習材概念の検討 | 100 |
札幌 | 柚木 朋也 | 19K02695 | ベイズ推定を利用した探究の過程を重視する植物検索教材の開発 | 500 |
札幌 | 中島 寿宏 | 19K02748 | 体育授業における対話的学習活動の可視化によるフィードバックシステムモデルの構築 | 1,100 |
釧路 | 境 智洋 | 19K02801 | へき地小規模校における教材?教具支援を図るためのシステムの研究 | 300 |
札幌 | 菅原 利晃 | 19K02827 | 「見方?考え方」を働かせて古典に親しませる授業に関する小中高大の連携的研究 | 300 |
教職 大学院 |
森 健一郎 | 19K02828 | 科学的な概念を学習方略として継続的に活用するためのカリキュラム開発と評価 | 500 |
釧路 | 酒井 多加志 | 19K02829 | 防災の視点を持つ教員の養成?研修に向けた教材研究ならびにプログラム開発 | 500 |
札幌 | 千賀 愛 | 19K02924 | アメリカ進歩主義期における特別なニーズのある子どもの身体活動に関する史的研究 | 600 |
学校臨床心理専攻 | 植木 克美 | 19K02995 | 保護者対応を語る異世代教師たちの経験交流型ワークショップ開発に関する研究 | 1,000 |
札幌 | 鈴木 明彦 | 19K03107 | 離島?へき地における海辺の自然史教育 | 300 |
函館 | 青山 眞二 | 19K03306 | 日本版KABC-Ⅱにおける臨床的視点からの新クラスター分析システムの構築 | 400 |
保健管理センター | 三上 謙一 | 19K03335 | 心理療法過程におけるアタッチメント方略の変化に関するDMM-AAIによる検証 | 1,100 |
旭川 | 奥寺 繁 | 19K06103 | 都市部における河畔植生の生物多様性保持機能の検討 | 100 |
函館 | 村上 健太郎 | 19K06104 | 都市のハードスケープに生育する生物の多様性 調和生態学的アプローチによる基礎研究 | 800 |
岩見沢 | 森田 憲輝 | 19K11592 | 運動による子どもの認知機能向上は学習成果に影響を与えるのか | 900 |
岩見沢 | 山本 理人 | 19K11613 | 「体つくりの運動遊び」領域における学校と地域が連携した学習支援システムの構築 | 300 |
札幌 | 松本 哲人 | 20K01571 | 利己心と慈愛心―J. プリーストリーとT. ベルシャムにおける科学と宗教 | 600 |
函館 | 尹 珍喜 | 20K02147 | 適応支援とアイデンティティ?ポリティクスにおける脱北者の社会的構成の探究 | 700 |
学校臨床心理専攻 | 宮原 順寛 | 20K02476 | 現象学的教育学に基づく授業研究モデルの開発 | 500 |
教職 大学院 |
藤森 宏明 | 20K02600 | 高校生等への修学支援及び経済的側面からの進路指導の在り方に関する研究 | 200 |
旭川 | 高瀨 淳也 | 20K02693 | 極小規模保育所等で活用できる運動遊びの開発 | 1,000 |
釧路 | 佐々木 宰 | 20K02784 | アジアにおける美術教育による創造性開発とその実質化に関する研究 | 1,000 |
札幌 | 佐々 祐之 | 20K02843 | 算数?数学科の教科特性を踏まえた教職課程コアカリキュラムの研究?開発 | 1,000 |
旭川 | 勝本 敦洋 | 20K02871 | 小学校における技術教育のための学習題材及び授業実践モデルの開発と普及 | 600 |
旭川 | 萩原 拓 | 20K02990 | 発達障害当事者のライフステージを通した包括的アセスメントの開発 | 700 |
札幌 | 齊藤 真善 | 20K03015 | 仮名文字列の音読の流暢性を予測する幼児期における評価方法の検討 | 20 |
教職 大学院 |
川俣 智路 | 20K03117 | 学びのユニバーサルデザイン(UDL)による主体的学習者育成の推進 | 900 |
札幌 | 田口 哲 | 20K03267 | 「深い学び」を促す探究型化学実験教材の開発:電気化学分野を中心として | 500 |
釧路 | 浅井 継悟 | 20K03325 | コミュニティがカップル関係に及ぼす影響についての国際比較研究 | 700 |
函館 | 本田 真大 | 20K03408 | 援助要請への介入効果測定尺度の作成及び過少性?過剰性を同時に調整する介入法の開発 | 500 |
岩見沢 | 鈴木 淳一 | 20K11410 | 反復低酸素暴露と高気圧暴露が骨格筋代謝機能および運動パフォーマンスに及ぼす効果 | 1,200 |
岩見沢 | 志手 典之 | 20K11437 | 小中学生期におけるアジリティ向上と発育?発達要因および運動習慣の関係について | 500 |
函館 | 村田 敦郎 | 21K00065 | バリの心身二元論と受療行動に関する研究ー病?障害?死をめぐる身体観を中心に | 300 |
釧路 | 小野 亮祐 | 21K00105 | 近代ドイツにおける音楽文化の場としての「学校」をめぐる社会史的研究 | 300 |
釧路 | 福江 良純 | 21K00124 | 自由視点3Dアニメーションによる、石井鶴三作「島崎藤村先生木彫像」の制作工程再現 | 1,100 |
旭川 | 大橋 賢一 | 21K00321 | 杜甫散文研究 | 1,200 |
旭川 | 笠原 究 | 21K00781 | 分散学習とテスト効果を生かした語彙指導 | 1,000 |
函館 | 藤井 麻由 | 21K01519 | 雇用の質が雇用者の健康に与える影響に関する実証研究 | 2,100 |
旭川 | 黒谷 和志 | 21K02210 | 批判的リテラシーを形成する授業?教育実践の教育方法学的検討 | 100 |
釧路 | 木戸口 正宏 | 21K02256 | 社会的困難の集中する地域における若年者の社会的自立を支える実践の構想に関する研究 | 900 |
札幌 | 益子 洋人 | 21K02377 | 児童生徒に対する葛藤解決スキル獲得のための教材開発,効果検証およびその社会実装 | 900 |
釧路 | 佐野 比呂己 | 21K02428 | 柳田国男監修高等学校国語科教科書所収教材の有機的?連携的研究 | 1,100 |
旭川 | 金 ヒョン辰 | 21K02455 | ケイパビリティを高める地理的探究に基づく学習の授業開発 | 900 |
札幌 | 幸坂 健太郎 | 21K02456 | 論理を教える国語の先生をどう育てるか:国語科教育学研究者によるセルフスタディ | 500 |
釧路 | 中西 紗織 | 21K02482 | 教員養成課程における日本伝統音楽の授業デザイン | 700 |
旭川 | 藤川 聡 | 21K02510 | 製作学習の失敗場面における認知カウンセリング:原因帰属と教訓帰納の視点から | 1,000 |
旭川 | 谷地元 直樹 | 21K02537 | 中学校数学科教師の「内在する授業力」を顕在化させる授業改善モデルの開発 | 600 |
釧路 | 安井 智恵 | 21K02564 | 持続可能な地域づくりに向けたコミュニティ?スクールの発展過程に関する調査研究 | 1,600 |
釧路 | 土岐 圭佑 | 21K02592 | 家庭科における小中一貫シティズンシップ教育カリキュラムの開発?実践 | 100 |
函館 | 細谷 一博 | 21K02718 | 知的障害児を対象とした交流学習の実施における発達的視点から捉えた自己決定の可能性 | 200 |
釧路 | 内山 隆 | 21K02850 | 教育実習の配属条件の違いによる授業実践力への影響に関する比較研究 | 100 |
函館 | 今在 慶一朗 | 21K02960 | ナショナルアイデンティティによるリバタリアニズム的公正観促進効果の検討 | 800 |
函館 | 三上 修 | 21K05647 | 道路上の構造物は、意図せぬうちに鳥類にどれくらいの営巣場所を提供しているのか? | 2,100 |
札幌 | 木村 賢一 | 21K06260 | 性決定遺伝子発現ニューロンによるターゲット細胞の非細胞自律的な性差形成機構の解明 | 1,000 |
計 | 41,800 |
挑戦的研究(萌芽)
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
岩見沢 | 閔 鎭京 | 20K20675 | 在留外国人との共生を目指した文化政策-日韓星比較を通して- | 1,600 |
旭川 | 安藤 秀俊 | 20K20798 | 小学校の理科授業中45分間にチョウを羽化させる制御方法の検討 | 1,600 |
計 | 3,200 |
若手研究(B)
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
札幌 | 池田 千紗 | 17K13911 | 算数障害の評価方法および指導方法の検討 | 100 |
計 | 100 |
若手研究
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
函館 | 古地 順一郎 | 18K18243 | カナダ大西洋沿岸地域における移民政策ガバナンスに関する研究 | 600 |
釧路 | 椙本 顕士 | 19K13216 | 主題理論における機能投射の必要性の研究 | 400 |
札幌 | 内野 駿介 | 19K13255 | 小学校高学年児童の暗示的?明示的言語知識と英語運用能力の関係 | 500 |
函館 | 中村 直樹 | 19K13970 | 地方都市において展開可能な貧困対策に関する基礎研究:カナダの先進事例比較を通して | 200 |
旭川 | 山﨑 智子 | 19K14111 | イングランドの大学における教員養成の歴史的展開に関する研究 | 500 |
教職 大学院 |
杉本 任士 | 19K14195 | 通常学級における集団随伴性導入による社会的相互作用と社会ネットワークに関する研究 | 500 |
釧路 | 大滝 孝治 | 19K14196 | 数学教師の確率指導リソース | 700 |
函館 | 石井 洋 | 19K14225 | 開発途上国における教師の評価力に焦点を当てた数学科授業改善に関する研究 | 900 |
旭川 | 小泉 匡弘 | 19K14226 | 教員養成における熟練教師の実践知を伝承する授業研究法の開発 | 400 |
旭川 | 蔦森 英史 | 19K14280 | 学習障害の推論機能に関わる基礎的研究 | 600 |
IR室 | 櫻井 良祐 | 19K14354 | 意志力の暗黙理論の規定因と社会的帰結の検証 | 700 |
岩見沢 | 鈴木 哲平 | 19K19374 | 自治体による健康?医療?介護ビッグデータ活用に関する研究 | 700 |
岩見沢 | 大山 祐太 | 19K19940 | 児童生徒の障害理解を目的としたアダプテッド?スポーツ教育プログラムの開発 | 400 |
旭川 | 金山 幸平 | 20K13099 | 自然な英語習得を目指した児童への指導方法研究 ―語彙習得と文法習得から― | 400 |
釧路 | 細田 雅也 | 20K13127 | 動詞の潜在的因果性を利用した英文読解中の代名詞解析メカニズム | 60 |
旭川 | 金 鉉善 | 20K13360 | 根抵当権の被担保債権の範囲-「一定の種類の取引」の明確な判断基準を導くためには- | 700 |
札幌 | 山田 真由美 | 20K13839 | 「期待される人間像」の再検討―道徳教育の理論的基盤に関する研究― | 300 |
教職 大学院 |
小沼 豊 | 20K13866 | 児童の「援助要請」を促進するための実践方略の開発 | 200 |
旭川 | 稲井 智義 | 20K13948 | 子ども福祉施設における幼児教育実践と母性規範?新教育思想の関係に関する社会史研究 | 600 |
札幌 | 渡辺 理文 | 20K13969 | 理科における変容的アセスメントの方略モデルの構築と授業の開発 | 600 |
旭川 | 水野 君平 | 20K18929 | 思春期における自尊心低下のリスク解析と自尊心低下による問題行動へのリスク解析 | 1,200 |
岩見沢 | 奥田 知靖 | 20K19562 | 幼少期のボールゲームにおける戦術的創造性評価システムの構築 | 700 |
岩見沢 | 小倉 晃布 | 20K19591 | 器械運動における学習者の受動的キネステーゼの顕現化を可能にする学習ツールの開発 | 500 |
釧路 | 南 翔一朗 | 21K12819 | カント哲学における宗教哲学の位置づけおよびその影響に関する研究 | 400 |
釧路 | 久田 行雄 | 21K13012 | 平仮名と女性の関係性についての近代言説史研究 | 600 |
IR センター |
渡辺 匠 | 21K13666 | 「望ましくない行動を選ぶ自由」:自由意志信念およびその機能の再検証 | 600 |
函館 | 有井 晴香 | 21K17952 | アフリカ家父長制社会における移動する子どもの帰属と自律性に関する民族誌的研究 | 600 |
計 | 14,560 |
研究活動スタート支援
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
釧路 | 久田 行雄 | 20K21954 | 近世期仮名遣い研究史における『和字正濫鈔』の再定置 | 900 |
釧路 | 高崎 優子 | 20K22143 | 変動するコミュニティによる資源管理の再構築に関する社会学的研究 | 1,000 |
計 | 1,900 |
奨励研究
研究代表者 | 課題番号 | 研究課題名 | 交付決定額 (千円) |
|
---|---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | |||
附属函館 中学校 |
高井 太郎 | 21H03968 | テレビ電話による個別指導を取り入れた作文授業の開発及び指導資料の作成 | 400 |
計 | 400 |
年度計(千円)
98,760※注 2021年9月現在
?