研究活動学術研究推進プロジェクト 令和2年度採択一覧
共同研究推進経費
研究代表者 | 研究課題等 | 研究成果 概要報告書 |
|
---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | ||
札幌校 | 志村 昭暢 | 小学校?中学校英語の指導?評価を軸とした教員養成モデル開発 | 報告書(175.54 KB) |
旭川校 | 山中 謙司 | 小学校理科と算数における教科横断的な授業モデルの開発 | 報告書(332.17 KB) |
旭川校 | 谷地元 直樹 | 「同一授業」の比較による「内在する授業力」の分析と授業改善プランの開発 | 報告書(346.89 KB) |
旭川校 | 板谷 厚 | 幼児の身体活動量にもとづく保育アセスメントのための基盤技術開発 | 報告書(316.73 KB) |
釧路校 (附属釧路小) |
内山 隆 | 附属義務教育学校化に向けた総合的マネジメントの開発とプロセスの普遍化に関する研究 | 報告書(1.33 MB) |
附属 特別支援 |
齊藤 留美 | 指導-評価の一体化を目指した単元デザインシートの開発 | 報告書(356.73 KB) |
附属 函館小 |
阿部 智 | 附属函館小学校による教育実践研修センター機能を生かした地域小学校との連携実践教育 | 報告書(156.45 KB) |
附属 函館中 |
白川 卓 | 一人一台端末環境下での具体的な学習活動と「情報活用能力の体系表例」との関連付け | 報告書(93.03 KB) |
若手教員研究支援経費
研究代表者 | 研究課題等 | 研究成果 概要報告書 |
|
---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | ||
札幌校 | 榎本 哲士 | 学校数学において代数的思考を育成する教材の開発 | 報告書(125.21 KB) |
釧路校 | 山本 悟 | 教師のキネステーゼ身体に着目した実技実習の開発 | 報告書(153.01 KB) |
個人研究支援経費
研究代表者 | 研究課題等 | 研究成果 概要報告書 |
|
---|---|---|---|
所属 | 代表者名 | ||
釧路校 | 菊野 雅之 | 「現在未来の言葉の学び?国語の学びのあり方」に関する包括的研究 | 報告書(124.42 KB) |
釧路校 | 小野 亮祐 | ドイツの19世紀の教員養成所における音楽教育とその音楽文化的影響 | 報告書(137.68 KB) |
函館校 | 孔 麗 | 新たな在留資格「特定技能1号」の現段階の評価と今後の対応策に関する研究 | 報告書(159.63 KB) |
函館校 | 田村 伊知朗 | 路面電車ルネサンスの実現と挫折に関する思想史的研究 | 報告書(213.66 KB) |
岩見沢校 | 福原 崇之 | 地域イベントにおける社会的投資収益率の推計 ~北海道岩見沢市東部丘陵地域を例に~ | 報告書(373.23 KB) |
新任教員研究支援経費
研究代表者 | 研究課題等 | |
---|---|---|
所属 | 代表者名 | |
札幌校 | 榎本 哲士 | 代数数学における文字式の理解を促進する方法の開発研究 |
札幌校 | 石川 智浩 | IoTプログラミング教育に必要な新規教材開発 |
札幌校 | 牧野 香里 | 小学校図画工作?中学校美術科授業における天然土絵具教材の開発 |
旭川校 | 佐藤 鋭一 | 上川盆地に堆積する大規模火砕流堆積物の分類 |
旭川校 | 瀬浦 崇博 | 腸内細菌パターンの変化に関わる栄養素の解明 |
旭川校 | 辻栄 周平 | 超平面配置の自由性の研究 |
教職大学院 (旭川) |
木下 俊吾 | 不登校?ひきこもりと家庭の社会的孤立との関係性についての一考察 |
教職大学院 (旭川) |
北村 善春 | 指導等が不適切である教員に対して気づきを促すアプローチ研究 |
釧路校 | 吉田 勉 | 清代今文学派における微言大義説の展開 |
大型科研費申請支援経費
研究代表者 | 研究課題等 | |
---|---|---|
所属 | 代表者名 | |
釧路校 | 菊野 雅之 | 近代日本における社会的リソースとしての中等国語読本等に関するデータベース作成 |
釧路校 | 宮前 耕史 | 「地域創造型」教育実践コミュニティの構築と教職員の職能開発に関する越境的研究 |
岩見沢校 | 寅嶋 静香 | 母の健康観をアウトカムとした児の運動?精神発達への影響 ~大規模疫学調査から~ |