新教職大学院における履修モデル【学校組織マネジメントコース】
科目群 | 科目名(カッコ内は単位数) |
---|---|
共通科目(18単位) | 今日的学力?能力観とカリキュラム?マネジメント(1) インクルーシブ教育の理念と教育課程(1) ICTを活用した教育の実践と課題(1) アクティブ?ラーニングの理論と実践(1) 特別支援教育の視点からの学習指導(1) 子どもの発達と学習(1) 教育相談の理論と実際(1) 生徒指導の実際と今日的課題(1) 学級?学年経営の理論と実践(1) 学校危機管理の実際と課題(1) 教師のメンタルヘルスとエンパワメント(1) 学校における組織的な人材育成と授業改善(1) 教育実践研究へのアプローチ(1) 北海道の教育課題解決へのアプローチ(1) 学校組織マネジメントの理論(1) 管理職に求められるリーダーシップ(1) 学校運営と教育法規(1) 教員の働き方と校務の効率化(1) |
北海道教育大学の特色ある領域科目(2単位) | へき地?小規模校の実際と課題(1) 個別の教育的ニーズのある子どもへの対応Ⅱ(1) |
コース科目(16単位) | 学校組織マネジメントの実践的展開(1) 学校経営戦略の分析と策定(1) 社会に開かれた学校(1) 教育行政マネジメントの理論と実際(1) 学校事務の職務と連携方策(1) 保護者?地域住民?関係機関等との協働体制づくり(1) 校務の情報化推進の理論と実践(1) 教育調査のための統計Ⅰ(1) 教育実践研究プロジェクトⅠ(2) 教育実践研究プロジェクトⅡ(2) 教育実践研究プロジェクトⅢ(2) 実践論文(2) |
実習科目(10単位) | 教育実践研究実習Ⅰ(5) 教育実践研究実習Ⅱ(5) |
<開設科目の概要等>
学校における組織的な人材育成と授業改善
【授業のテーマ及び到達目標】
組織的に陣材育成を行う理論と方法を理解し、学び続ける教員集団を構築するための方法を考察することができる。【授業の概要】
- 若手教師支援、中堅の危機
- メンタリング、メンターチーム
- 校内授業研究の在り方
学校組織マネジメントの理論
【授業のテーマ及び到達目標】
学校組織の特性をふまえるとともに、先進校の事例に基づく協議を通して、勤務校の課題や改善策を考察することができる。【授業の概要】
- 学校の組織マネジメントに関する理論研究
- 先進校の実践事例の分析
- 勤務校の課題の明確化、改善策の検討
教員の働き方と校務の効率化
【授業のテーマ及び到達目標】
教員の多忙化、職務の増大の実態と課題をふまえ、負担軽減や効率化のための体制や方法を考察することができる。【授業の概要】
- 教員勤務実態調査、TALIS調査
- 働きやすい職場環境とは
- 校務の形骸化と効率化、校務支援システム
社会に開かれた学校
【授業のテーマ及び到達目標】
学校と地域?家庭との連携、次世代育成のためのカリキュラム?マネジメントを実現する組織運営について考究することができる。【授業の概要】
- 学校と地域?家庭との連携のあり方
- コミュニティ?スクールの概要
- カリキュラム?マネジメントの方策
※履修モデルは?例であり、多様な開設科目の中から自身の課題に合った科目を選択することができます。