大学紹介歴代学長?沿革
歴代学長
| 初代 | 田所 哲太郎 TADOKORO TETSUTARO | 昭和24年5月31日~昭和32年10月31日 | 
| 第2代 | 武田 一郎 TAKEDA ICHIRO | 昭和32年11月1日~昭和37年10月2日 | 
| 第3代 | 三井 透 MITSUI TORU | 昭和37年10月2日~昭和38年8月27日 | 
| 第4代 | 城戸 幡太郎 KIDO MANTARO | 昭和38年8月27日~昭和42年8月26日 | 
| 第5代 | 中川 秀恭 NAKAGAWA HIDEYASU | 昭和42年8月27日~昭和46年8月26日 | 
| 第6代 | 舩山 謙次 FUNAYAMA KENJI | 昭和46年8月27日~昭和50年8月26日 | 
| 第7代 | 岡路 市郎 OKAJI ICHIRO | 昭和50年8月27日~昭和58年8月26日 | 
| 第8代 | 石井 久 ISHII HISASHI | 昭和58年8月27日~平成元年8月26日 | 
| 第9代 | 谷本 一之 TANIMOTO KAZUYUKI | 平成元年8月27日~平成7年8月26日 | 
| 第10代 | 藤井 英嘉 FUJII HIDEYOSHI | 平成7年8月27日~平成11年8月26日 | 
| 第11代 | 村山 紀昭 MURAYAMA NORIAKI | 平成11年8月27日~平成19年8月26日 | 
| 第12代 | 本間 謙二 HOMMA KENJI | 平成19年8月27日~平成27年9月30日 | 
| 第13代 | 蛇穴 治夫 JAANA HARUO | 平成27年10月1日~令和5年9月30日 | 
| 第14代 | 田口 哲 TAGUCHI SATOSHI | 令和5年10月1日~ | 
沿革
| 昭和24年5月31日 | 北海道学芸大学設置(国立学校設置法〔昭和24年5月31日法律第150号〕の公布により、北海道第一師範学校、北海道第二師範学校、北海道第三師範学校及び北海道青年師範学校を包括し、学芸学部(4年課程?2年課程)を置く国立大学として発足した。なお、学芸学部には、札幌分校、函館分校、旭川分校、釧路分校及び札幌分校岩見沢分教場を置いた。) | 
| 昭和24年6月1日 | 教育研究所設置(昭和27年9月30日総合教育研究所、昭和29年3月10日僻地教育研究所、昭和45年7月4日僻地教育研究施設と改称、平成8年4月1日岩見沢に移転、平成16年4月1日へき地教育研究センターと改称、平成20年4月1日学校?地域教育研究支援センターに再編) | 
| 昭和25年7月31日 | 附属図書館設置(札幌:函館、旭川、釧路、岩見沢に各分館を置く。) | 
| 昭和26年3月31日 | 北海道第一、第二、第三師範学校に置かれていた附属小学校、附属中学校廃止 | 
| 昭和26年4月1日 | 附属札幌小学校、附属函館小学校、附属旭川小学校、附属札幌中学校、附属函館中学校、附属旭川中学校設置 | 
| 昭和28年7月23日 | 生物教育尻岸内臨海実験所設置(昭和45年2月26日木古内町に移転し、木古内臨海実験所と改称)(平成14年9月30日廃止) | 
| 昭和29年4月1日 | 札幌分校岩見沢分教場は岩見沢分校となった。 | 
| 昭和29年12月11日 | 僻地教育研究所大滝研修所設置(昭和50年3月1日廃止) | 
| 昭和31年4月1日 | 特別教科(音楽)教員養成課程設置(札幌分校)(平成元年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和33年4月1日 | 特別教科(美術?工芸)教員養成課程設置(札幌分校)(平成元年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和35年4月1日 | 臨時養護学校教員養成課程(1年課程?半年課程)設置(札幌分校)(昭和46年3月31日半年課程廃止、昭和47年3月31日1年課程廃止) | 
| 昭和35年10月12日 | 大雪山科学研究所設置(昭和45年7月4日大雪山自然教育研究施設と改称) | 
| 昭和37年4月1日 | 養護学校教員養成課程設置(札幌分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和38年4月1日 | 2年課程の学生募集停止 | 
| 昭和40年4月1日 | 養護教諭養成所設置(旭川)(昭和53年6月17日廃止) | 
| 昭和40年4月1日 | 附属札幌小学校に特殊学級(ふじのめ学級)設置 | 
| 昭和41年4月1日 | 北海道学芸大学学芸学部を北海道教育大学教育学部と改称(国立学校設置法の一部を改正する法律〔昭和41年4月5日法律第48号〕) | 
| 昭和42年4月1日 | 附属札幌中学校に特殊学級(ふじのめ学級)設置 | 
| 昭和43年4月1日 | 附属釧路小学校設置 | 
| 昭和44年4月1日 | 教育専攻科教育専攻設置(札幌分校)(平成4年3月31日廃止) | 
| 昭和44年4月1日 | 附属釧路中学校設置 | 
| 昭和45年4月1日 | 附属幼稚園設置(函館)(昭和49年4月1日附属函館幼稚園と改称) | 
| 昭和46年4月1日 | 附属教育工学センター設置(札幌)(平成元年5月29日附属教育実践研究指導センター、平成11年4月1日附属教育実践総合センターに改組、平成16年4月1日教育実践総合センターと改称、平成20年4月1日学校?地域教育研究支援センターに再編) | 
| 昭和46年4月1日 | 教育専攻科美術?工芸専攻設置(札幌分校)(平成4年3月31日廃止) | 
| 昭和46年4月1日 | 臨時言語障害児教育教員養成課程(1年課程)設置(札幌分校)(平成5年3月31日廃止) | 
| 昭和46年4月1日 | 幼稚園教員養成課程設置(函館分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和47年4月1日 | 教育専攻科教育専攻設置(函館分校)(平成5年3月31日廃止) | 
| 昭和47年4月1日 | 養護学校教員養成課程設置(函館分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和48年4月1日 | 幼稚園教員養成課程設置(旭川分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和48年4月1日 | 附属函館小?中学校に特殊学級(きりのめ学級)設置(昭和51年3月31日廃止) | 
| 昭和49年4月1日 | 幼稚園教員養成課程設置(釧路分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和49年4月1日 | 附属旭川幼稚園設置 | 
| 昭和51年4月1日 | 養護教諭特別別科設置(函館分校) | 
| 昭和51年4月1日 | 養護教諭養成課程設置(旭川分校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和51年4月1日 | 附属養護学校(小学部?中学部)設置(函館) | 
| 昭和52年4月1日 | 附属養護学校に高等部設置(函館) | 
| 昭和54年4月1日 | 養護教諭養成課程設置(札幌分校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 昭和54年4月1日 | 岩見沢分校の中学校教員養成課程の学生募集停止 | 
| 昭和56年4月1日 | 情緒障害教育教員養成課程(1年課程)設置(旭川分校)(平成4年3月31日廃止) | 
| 昭和62年4月 | 札幌分校は札幌市北区あいの里5条3丁目の新校舎へ移転 | 
| 昭和63年4月1日 | 総合科学課程設置(函館分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 平成元年4月1日 | 芸術文化課程設置(札幌分校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成元年4月1日 | 健康科学課程設置(旭川分校)(平成8年4月1日学生募集停止) | 
| 平成元年5月29日 | 保健管理センター設置(札幌:札幌、函館、旭川、釧路、岩見沢に分室を置く。) | 
| 平成2年4月1日 | 総合科学課程設置(釧路分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 平成2年4月1日 | 社会教育課程設置(岩見沢分校)(平成11年4月1日学生募集停止) | 
| 平成4年4月1日 | 特殊教育特別専攻科情緒障害教育専攻設置(旭川分校)(平成20年3月31日廃止) | 
| 平成4年4月1日 | 大学院教育学研究科学校教育専攻(修士課程)、教科教育専攻(修士課程)設置 | 
| 平成5年4月1日 | 冬季スポーツ教育研究センター設置(札幌)(平成21年4月1日廃止) | 
| 平成5年4月1日 | 分校名を札幌校、函館校、旭川校、釧路校、岩見沢校と改称 | 
| 平成5年4月1日 | 特殊教育特別専攻科重複障害教育専攻設置(札幌校)(平成20年3月31日廃止) | 
| 平成6年4月1日 | 情報処理センター設置(函館)(平成20年4月1日廃止) | 
| 平成8年4月1日 | 国際理解教育課程設置(札幌校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成8年4月1日 | 生涯教育課程設置(旭川校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成10年4月1日 | 大学院教育学研究科養護教育専攻(修士課程)設置 | 
| 平成11年4月1日 | 学校教育教員養成課程設置(札幌校、函館校、旭川校、釧路校、岩見沢校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成11年4月1日 | 生涯教育課程設置(函館校、釧路校、岩見沢校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成11年4月1日 | 芸術文化課程設置(函館校、旭川校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成11年4月1日 | 国際理解教育課程設置(函館校、釧路校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成11年4月1日 | 地域環境教育課程設置(札幌校、旭川校、釧路校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成11年4月1日 | 情報社会教育課程設置(函館校)(平成18年4月1日学生募集停止) | 
| 平成11年4月1日 | 小学校教員養成課程の学生募集停止 | 
| 平成11年4月1日 | 中学校教員養成課程の学生募集停止 | 
| 平成12年4月1日 | 副学長の設置(平成16年4月1日廃止) | 
| 平成12年4月1日 | 生涯学習教育研究センター設置(旭川)(平成20年4月1日学校?地域教育研究支援センターに再編) | 
| 平成12年4月1日 | 学生部及び札幌校事務部の事務局への一元化 | 
| 平成14年4月1日 | 大学院教育学研究科学校臨床心理専攻(修士課程)設置 | 
| 平成16年4月1日 | 国立大学法人 北海道教育大学設置(国立大学法人法〔平成15年法律第112号〕) | 
| 平成16年4月1日 | 副学長の廃止 | 
| 平成16年4月1日 | 各校分校主事を各校副学長に改称 | 
| 平成17年4月1日 | 国際交流?協力センター設置。(札幌:札幌、函館、旭川、釧路、岩見沢に各校センターを置く。) | 
| 平成18年4月1日 | 教員養成課程設置(札幌校?旭川校?釧路校) | 
| 平成18年4月1日 | 人間地域科学課程設置(函館校)(平成26年4月1日学生募集停止) | 
| 平成18年4月1日 | 芸術課程,スポーツ教育課程設置(岩見沢校)(平成26年4月1日学生募集停止) | 
| 平成18年4月1日 | 学校教育教員養成課程の学生募集停止 | 
| 平成18年4月1日 | 生涯教育課程の学生募集停止 | 
| 平成18年4月1日 | 芸術文化課程の学生募集停止 | 
| 平成18年4月1日 | 国際理解教育課程の学生募集停止 | 
| 平成18年4月1日 | 地域環境教育課程の学生募集停止 | 
| 平成18年4月1日 | 情報社会教育課程の学生募集停止 | 
| 平成18年4月1日 | 養護教諭養成課程の学生募集停止 | 
| 平成18年4月1日 | キャリアセンター設置 | 
| 平成18年4月1日 | 副理事の設置 | 
| 平成19年4月1日 | 特殊教育特別専攻科を特別支援教育特別専攻科と改称(学校教育法等の一部を改正する法律[平成18年6月21日]) | 
| 平成19年4月1日 | 附属養護学校を附属特別支援学校と改称(学校教育法等の一部を改正する法律[平成18年6月21日]) | 
| 平成19年4月1日 | 附属札幌小学校特殊学級(ふじのめ学級)を附属札幌小学校特別支援学級(ふじのめ学級)と改称(学校教育法等の一部を改正する法律[平成18年6月21日]) | 
| 平成19年4月1日 | 附属札幌中学校特殊学級(ふじのめ学級)を附属札幌中学校特別支援学級(ふじのめ学級)と改称(学校教育法等の一部を改正する法律[平成18年6月21日]) | 
| 平成20年3月31日 | 特別支援教育特別専攻科を廃止 | 
| 平成20年4月1日 | 大学院教育学研究科高度教職実践専攻<教職大学院>(専門職学位課程)を設置 | 
| 平成20年4月1日 | 学校?地域教育研究センターを設置(教育実践総合センター、生涯学習教育研究センター、へき地教育研究センターを再編) | 
| 平成20年4月1日 | 大学教育開発センターを設置 | 
| 平成20年4月1日 | 情報処理センターを廃止 | 
| 平成21年4月1日 | 冬季スポーツ教育研究センターを廃止 | 
| 平成23年4月1日 | 札幌駅前サテライト「hue pocket」開設 | 
| 平成23年8月27日 | 副理事を副学長(特命担当)に、各校副学長を副学長(各校担当)に改称 | 
| 平成25年5月23日 | 教員養成開発連携センター設置 | 
| 平成26年4月1日 | 国際地域学科設置(函館校)、芸術?スポーツ文化学科設置(岩見沢校) | 
| 平成26年4月1日 | 人間地域科学課程の学生募集停止 | 
| 平成26年4月1日 | 芸術課程,スポーツ教育課程の学生募集停止 | 
| 平成27年3月24日 | アーツ&スポーツ文化複合施設「HUG」開設 | 
| 平成27年4月1日 | 副学長(特命担当)を副学長に、副学長(各校担当)をキャンパス長に改称(学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律〔平成26年6月27日〕) | 
| 平成30年3月31日 | センター及び研究施設を廃止(国際交流?協力センター、学校?地域教育研究支援センター、大学教育開発センター、キャリアセンター、大雪山自然教育研究施設) | 
| 平成30年4月1日 | 全学教育研究支援機関を設置(国際交流?協力センター、へき地?小規模校教育研究センター、キャリアセンター、大雪山自然教育研究施設) | 
| 令和2年10月1日 | 未来の学び協創研究センターを設置 | 
| 令和3年4月1日 | IRセンターを設置 | 
| 令和3年4月1日 | 附属釧路義務教育学校を設置(附属釧路小学校と附属釧路中学校を改組) | 
| 令和5年4月1日 | 教員養成イノベーション機構を設置 | 
| 令和7年4月1日 | 大学院教育学研究科共同学校教育学専攻(博士後期課程)を設置 | 
 
  
  
  









