ここから本文です。

  1. 国立大学法人 北海道教育大学
  2. 釧路校
  3. NEWS(学生の活躍)
  4. 大学4年生対象「第1回教員採用前プレセミナー」を実施しました

NEWS(学生の活躍)大学4年生対象「第1回教員採用前プレセミナー」を実施しました

2025年11月10日

 11月7日(金)に、釧路校キャリアセンターの「採用直前講座」の一環として、「第1回 4月から『先生』になるための教員採用前プレセミナー」を実施しました。教員になることが決まっているものの、どのような準備をしておけばよいのか分からない、いきなり学級担任として働けるか心配…という大学4年生を対象に、小学校での勤務経験がある大学教員とゲストスピーカーが、演習をしながら学ぶ取組でした。昨年度から実施しており、1年生から4年生まで切れ目なくトータルなキャリア支援を行う釧路校の特色ある取組の一つです。
(詳しくは、北海道教育大学取組事例集 p21をご覧ください。)

 第1回目は、「保護者とのコミュニケーション」をテーマに、小学校教員の経験があり、保護者の立場でもあり、現在は、放課後等デイサービス事業の運営をされている角田めぐみ様(特定非営利活動法人ソレゾレ副理事長)に講師としてお越し頂き、リアルな声を学生に届けて頂きました。また、演習として席替えを行ったあとに、保護者から問い合わせがあった時にどのように電話対応をするかを模擬練習し、参加者で対応方法を一緒に考えました。

 参加した学生からは、「大学の講義ではあまり深く学べなかった保護者対応について理解を深めることができた」、「保護者の立場から見た学校の先生という見方ができて、自分が現場で働く姿のイメージがだんだんとわいてきた」、「保護者対応のところで、『保護者と対決するものではない』と言う言葉が印象に残った」、「何を準備しておけば良いかを学ぶ貴重な機会となった」という感想が寄せられました。「4月に向けて自分でも本を読むようにしたい」と教職への入職に向けて前向きに準備しようとするコメントが聞かれました。

 参加学生の感想からも、釧路校が重点的に取り組む「地域とかかわりながら活躍できる『実践力?協創力』をもった教員の育成」のゴール部分に大学としても責任をもって取り組むことの重要性を改めて認識するものとなりました。今年度の本セミナーは、4回シリーズで計画しており、第2回は「4月の学級開き」について12月5日(金)14:40から開催予定です。


本文ここまで

ここからフッターメニュー